PR

ナノブロック メガリザードンX 作ってみた

ナノブロック

今回はメガリザードンXを作ってみました。

ひとことで言うと、超ミニサイズのブロックです。

2008年に、カワダという日本のおもちゃの総合商社で誕生しました。

日本にとどまらず、世界中で高い評価を受けています。

ナノブロックのパーツの大きさ

1番小さいパーツは縦横4mm、高さ5mmと、50円玉の穴の大きさくらいのパーツもあります。

ナノブロックのパーツ 50円玉の穴にピッタリ入る
50円玉の穴にピッタリ入ります

ナノブロックのパーツの色味

ナノブロックのパーツの色味も豊富です。

例えば、グレーだけで3種類あります。

ナノブロック グレー
(左)ダークグレー (真ん中)グレー (右)ライトグレー

パーツが小さく色味もたくさんあるので、今までのブロックに比べてより繊細な作品に仕上がります。

ナノブロックの完成サイズ

3cmくらいの手のひらサイズのものから、50cmを超える巨大なものまで、さまざまなピース数のナノブロックがあります。

そのため、自分のレベルに合ったピース数を選べます。

ナノブロック 姫路城デラックスエディションとポケモン ポッチャマ
姫路城デラックスエディションは縦16.5cm ポッチャマは縦5.7cm

ナノブロックの楽しみ方

説明書を見ながら組み立てたり、自分で自由に組み立てたりと、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。

対象年齢は12才以上で、小学6年生から幅広い年代の方が楽しめます。

商品紹介

値段 税込1,650円

完成サイズ(幅×高さ×奥行) 105×180×35 (mm)

難易度 ★★★☆☆

ピース数 320

https://www.kawada-toys.com/brand/nanoblock/catalog/nbpm_057/

【カワダ公式ストア】ナノブロック ポケットモンスター メガリザードンX|ポケモン おもちゃ ホビー ミニチュア フィギュア フィギア コレクション 伝説 ポケナノ

箱の中身

  • ナノブロックのパーツ
  • 組立説明書

片面印刷の紙が1枚入っています。

パーツを仕分ける

いつもどおりパーツを仕分けていきます。

私が毎回やっている仕分け方はこちらの記事にくわしく書いてあるので、もしよかったらのぞいてみてくださいね☺️

組立スタート

説明書どおりに組み立てていきます。

10の工程終了で胴体ができました。

10の工程終了 正面
10の工程終了 横

11〜25の工程で片方の翼ができました。

25の工程終了 正面
25の工程終了 上

↓赤い丸の2か所をくっつけます。

26〜40の工程でもう片方の翼ができました。

40の工程終了 正面
40の工程終了 上

↓25の工程の時と同じように、赤い丸の2か所をくっつけます。

41〜46でしっぽの炎(?)ができました。

46の工程終了 正面
46の工程終了 後ろ

47〜57の工程で顔ができました。

57の工程終了 正面
57の工程終了 横

58の工程で顔と胴体を組み合わせたら…

ついに完成✨

1時間10分くらいでできました。

完成 正面
完成 横 (ガッタガタですみません)
完成 後ろ

感想

25の工程の翼の向きがわかりにくい

翼の向きが毎回わからなくて、今回も勘違いしてしまいました。

↓これが正しい向き(胴体に対して垂直、つまり横向きが正しい)

↓私がいつも勘違いする向き(胴体に対して並行、つまり縦向き)

↓これが説明書の25の工程の図です。

なぜか私にはいつも縦向きに見えるんですよね…

みなさんは正しい横向きで組み立ててくださいね。

取れやすいパーツが多い

作っていて個人的に取れやすい、動きやすいと思うパーツは下の白い丸の部分です。

  1. 手の部分
  2. 耳の細い部分

作るときに、ちょっと触れただけで動いたり外れてしまうので結構ストレスでした。

1つの突起でしかくっついていない箇所が多いので、力を入れて組み立てていると崩れてしまいます。

接着剤で固めながら作るのがおすすめです。

初心者の方、お子様には少し難しいかもしれません😔

パーツを入れるケース

組立説明書のダウンロード

最後まで見ていただきありがとうございました😊

コメント